本社工場 工場長

1986年入社
杉山孝広
さん
主な業務 工場管理業、漬物製造、惣菜製造、野菜下処理

清水町
企業図鑑
企業図鑑
お客様からの喜びの声が一番のやりがい
勤続36年でもまだまだ学び成長し続ける
日々の仕事は常に一つ一つの作業を丁寧正確に取り組む
弊社は1947年静岡県駿東郡清水町に誕生し、創業77年目を迎えました。
伊豆半島に自園のわさび沢を4カ所有し、箱根西麓野菜など地元のわさび・野菜を活用し、漬物・佃煮・わさび加工食品の製造販売を行っています。
わさび製品においては『わさびマヨネーズ』が【平成21年 農水省 世界が認める輸出有望加工食品40選】に、また【2010年 観光庁 日本のおみやげコンテスト】で『おろし本わさび』が銅賞に『わさび塩』が金賞を受賞するなど、技術力は商品力に磨きがかかってきました。
昨年よりコーポーレットメッセージとして「水とつくる カメヤ」を掲げ「地域一の漬物屋、世界一のわさび屋」を目指して、地道な製品作りに取り組みながら、謙虚に人間力・技術力を高めています。
社是にある『喜ばれる会社』を基本方針とし、わさびのリーディングカンパニーとして、世界に挑み続けます。
また、弊社は地域資源活用事業に認定され、農業生産法人を取得、6次産業を積極的に推進しています。
伊豆半島に自園のわさび沢を4カ所有し、箱根西麓野菜など地元のわさび・野菜を活用し、漬物・佃煮・わさび加工食品の製造販売を行っています。
わさび製品においては『わさびマヨネーズ』が【平成21年 農水省 世界が認める輸出有望加工食品40選】に、また【2010年 観光庁 日本のおみやげコンテスト】で『おろし本わさび』が銅賞に『わさび塩』が金賞を受賞するなど、技術力は商品力に磨きがかかってきました。
昨年よりコーポーレットメッセージとして「水とつくる カメヤ」を掲げ「地域一の漬物屋、世界一のわさび屋」を目指して、地道な製品作りに取り組みながら、謙虚に人間力・技術力を高めています。
社是にある『喜ばれる会社』を基本方針とし、わさびのリーディングカンパニーとして、世界に挑み続けます。
また、弊社は地域資源活用事業に認定され、農業生産法人を取得、6次産業を積極的に推進しています。
カメヤ食品株式会社




杉山孝広さん
主なお仕事:本社工場・工場長

-
なぜこの会社を選んだのかお教えてください。元々料理人をしていた事もあり食品製造会社への就職を希望しておりました。 また業務内容内に惣菜製造も含まれていた事が前職の経験を活かせる事とお惣菜づくり(料理)が好きな事もあり当社を選びました。
-
やりがいを感じるのはどんな時ですか?お客様から喜びのお声をいただいた時です。 販売や営業の者から話を聞くもありますが、直接お礼のお手紙を頂戴する事あります。 お客様の食卓に並ぶ美味しい一品となった事が嬉しく思いますし、自分の自信にも繋がります。 常にお客様への想いで一つ一つの作業を丁寧、正確に取り組む事を心掛けており、日々の仕事にやりがいを感じております。 また自分は長年当社に勤めていますので、過去立ち上げから携わった商品が永くお客様に愛され、販売が続いている事も嬉しいですね。
-
どのような人がこの仕事に向いていると思いますか?素直でまじめな方。 一つ一つの仕事を覚えようとする姿勢がみられる方。
-
なぜこの会社を選んだのかお教えてください。就職活動時は勤務地や作業内容などの条件が合致する事で選びました。 入社時は製造部門の出荷担当をしていましたが、人当たりの良さ等を評価され販売部へ部署移動となり今に至ります。 出荷担当をしていた時は日頃接するお客様は企業の窓口担当者の限られた方のみをお相手しておりました。 しかし販売部では日々違った多くのお客様を相手にする事が最初に少し不安も感じていました。 ただそれより私の性格上新しい事へ挑戦できる楽しみが勝り移動当初から楽しんで仕事をしています。 本社工場で製造されるお漬物の種類が多く清水町の美味しい湧水を使用したお漬物はどれも美味しいです。 おかげで入社まであまりお漬物を食べる事が少なかった私も今では大好きで、中でもわさび漬けが私のお気に入りです♪ また当社では海外でのわさび販売数を年々増やしています。 自分の勤める会社が日本特有の食文化を世界に向けて広めている事も嬉しいです。
-
やりがいを感じるのはどんな時ですか?やりがいを感じるのはどんな時ですか? やはり販売の仕事をしていると直接お客様の喜ぶ顔を見たり感謝の言葉を掛けてもらった時です。 また毎月21日に本店では「漬物の日」を開催して普段よりお得にお漬物をお買い求めいただく事ができます。 開催日には1日200名程のお客様が来店されるので多くのお客様に上手く対応できた時にもやりがいを感じます。
-
どのような人がこの仕事に向いていると思いますか?思いやりがあって接客が好きな方。 私は販売サービスよりホスピタリティを大事に、来店していただいたお客様が居心地の良さを感じるお店を心掛けています。 例えばお子様連れのお客様にはお子様のお相手をするなど、ゆっくりお買い物を楽しんでいただく様にしています。

山口由香里さん
主なお仕事:ギフト作成・商品仕上げ
